2017年01月19日
青少年育成活動in宮古島
アップするの忘れてました...f^_^; 昨年クリスマスの旅行記。
家族みんなで、宮古島に行って来ました♪
でも、メインは旅行ではなく青少年の育成活動のため。
普段から「沖縄ワイズメンズクラブ」という団体で
育成活動(児童養護施設への物的支援)をしているのですが、
せっかくのクリスマスなので訪問しちゃおうという事になりました...
(一応、僕が今年の会長をさせてもらってます)
まずは、子ども食堂「みゃーくがに」さんへ

家族みんなで、宮古島に行って来ました♪
でも、メインは旅行ではなく青少年の育成活動のため。
普段から「沖縄ワイズメンズクラブ」という団体で
育成活動(児童養護施設への物的支援)をしているのですが、
せっかくのクリスマスなので訪問しちゃおうという事になりました...
(一応、僕が今年の会長をさせてもらってます)
まずは、子ども食堂「みゃーくがに」さんへ

ここは宮古島で初の子ども食堂で、昨年3月にオープン。
障がい者向けの福祉サービスを提供する「ビザライ」という企業が運営し、
寄付・寄贈や調理ボランティア等、地域支援で成り立っているそうです。
FBで知り、たまたま関わっていた知人に話をお聞きしたところ
「まだ食材や設備が整っていない」との事だったので、
沖縄ワイズメンズクラブでも支援する運びとなりました。
施設代表者の方とパチリ。

今回の食材支援は、ケンタッキーフライドチキン

他にも汁物や麺、サラダがありました

これは、当クラブが夏頃に贈呈した扇風機2台

子ども食堂は毎週土日に開催していて、
無料(大人200円)で食事を提供しているそうですよ。
(1日平均30~40人が訪問するとの事)
お腹いっぱいご飯を食べて、
元気に遊んで元気に学んで欲しいと願います!
これからも、出来るだけ長~く支援を続けていきたいところです。
そしてもう1カ所、「漲水学園」さんを訪問。
ここは保護者のいない児童や、虐待されていた児童が入所しているそうです。
贈呈式をしてくれて、ちゃんとお渡しする事が出来ました。

児童たちはとても元気で、うるさ過ぎるほどでした(^^)
まだまだ解決出来ていない様々な問題もあるようですが、
施設を卒業後も明るく楽しい人生を迎えて欲しいと切に願います・・・
僕はクラブの活動を通して、沖縄の子ども達の実状を知りました。
・1日1回、給食でしかご飯を食べられない子ども(貧困・育児放棄)
・週末は、親からお金を渡され孤独にコンビニ弁当を食べる子ども(孤食)
・実の親に暴力を振るわれる子ども(虐待)
初めて見聞きする事ばかりで、同じ子どもを持つ親として
とても衝撃を受けました。
実際には普通に生活をしている皆さんのそばで、
こういった子どもってかなりいるようです。(気が付かないだけ!)
これからも、何かしらの支援で1人でも多くの子どもが
一般的な生活が出来るようになればと思いました・・・
こういった現状を
多くの県民に知って欲しいです。
ここからは、備忘録のスナップ写真

念願だった、サトウキビかじり体験!

砂山ビーチでお気に入りの1枚♪

下地島の通り池

マモルくんとの2ショット!

最後は東平安名崎(クリスマスなのに半袖!)

この記事へのコメント
こども食堂の代表の人は何とビックリ
俺の知り合いだったさいが~確か宮国さんだったなぁ?
Posted by ナカマック at 2017年12月03日 17:26